まずは重要性を理解
水分が不可欠
体を正常に機能させるために不可欠な成分が水分です。人間の体の60%以上が水分なのは有名な話ですよね。水分は日頃から意識して補給しないといけません。水分が不足しているかどうかはのどの渇きで判断することができます。もし水分が不足してしまうと、あらゆる不調が現れます。
人体の多くの割合を占める水分は、正式には「体液」と総称されます。細胞内液と細胞外液に分けられますが、これらの体液は酸素や栄養素の運搬、老廃物の排せつ、体温調整などの役割を担います。
水分が担う役割
細胞には生命活動を行うにために必要な原型質という物質があり、これはタンパク質や脂質などが水に溶けた状態を指します。酵素反応を起こすためには水分が必要です。また、消化管は摂取した食べ物をエネルギーに変換する機能を持ちますが、その際に行われる加水分解反応にも水分が不可欠です。水に溶けた成分が体に吸収され、不要な物質は排せつされます。
尿を生成し、老廃物を排出する機能を持つのが腎臓です。水分が十分にないと、老廃物を排出する溶媒としての機能を果たせません。老廃物をしっかり排出するためには1日に500mlほどの排尿が必要とされています。さらに、脳や筋肉、心臓などを正常に機能させるためにも水分が重要です。体液には電解質が含まれていて、カルシウムイオンやマグネシウムイオンが細胞内外を巡ることによって身体活動が活発になります。さらに、関節にある軟骨の成分の多くは水分が占めているんですよ。
摂取する水分量の目安
あくまで目安ではありますが、座り仕事の人でも1日2.3L~2.5Lの水分が必要とされています。立ち仕事の人だと3L以上の水分が求められます。ただし、明確な数字は示されていません。その理由は、年齢や性別、活動レベルに応じた水分摂取量を科学的に決めるのは現時点では難しいからです。
のどの渇き
人間は水分が不足して細胞外液の浸透圧が上がると、のどの渇きを感じるようになっています。のどが渇いて水分補給をすることで不足した水分を補うことができるわけですね。腎臓に尿を濃縮する機能も備わっていますがそれだけでは調節が間に合わないので、のどの渇きは重要なサインです。
もし水分補給が適切に行われずに体液が不足すると、脱水症状に陥ります。特に高齢者や乳幼児は脱水症状を起こしやすい傾向にあるようですよ。ただし、過剰に摂取するとむくみの原因になります。水分の過剰摂取だけではなく、食塩の過剰摂取やカリウムの不足などが原因になることもあるようです。
- カテゴリー:
- 水分補給の基本!